本文へ移動

ジオン注射について

ジオン注射について
ジオン注とは、脱出をともなう内痔核の治療を可能にした注射剤です。
ここでは内痔核、ジオン注の投与に関わること、日常生活における注意点などをご紹介します。わからないことや不安なことがありましたら、遠慮せずに医師に相談してください。

痔核(いぼ痔)とは

痔核(いぼ痔)とは
肛門の少し奥には、肛門を自然に閉じるための血管に富んだやわらかい部分があります。肛門への負担が大きくなるとその血管は太くなり、蛇行し、静脈瘤のようになります。それを痔核(いぼ痔)と呼びますが、徐々にうっ血が強くなり出血を起こすようになります。さらに長く放置すると痔核は大きくなり、支持している組織が引き伸ばされて肛門の外に脱出するようになります。これを脱肛と呼んでいます。

痔核には、歯状線より直腸側にできる内痔核と、肛門側にできる外痔核があります。
内痔核は肛門の病気のうち最も多いもので、排便時に出てくる、あるいは普段から出たままになっているような肛門の中にあるいぼ痔です。
内痔核が大きくなって脱出するようになると肛門側の痔核、つまり外痔核をともなって内外痔核という状態になることもあります。

ジオン注による日帰り治療法

脱出をともなう内痔核に投与して痔核に流れ込む血液の量を減らし、痔核を硬くして粘膜に癒着・固定させる治療法です。しかも注射翌日から出血が止まり、数日で痔核が脱出しなくなります。
痔核を切り取る手術と違って、痛みを感じない部分に注射するので「傷口から出血する」「傷口が痛む」というようなことはなく、日帰り治療が可能です。

有効成分

ジオン注の有効成分は硫酸アルミニウムカリウム水和物とタンニン酸で、有効成分の頭文字からALTA*(アルタ)とも呼ばれます。

※Aluminum Potassium Sulfate Hydrate・Tannic Acid
硫酸アルミニウムカリウム水和物
出血状況や脱出状況を改善する
タンニン酸
硫酸アルミニウムカリウム水和物の働きを調節する

投与方法

投与方法
ジオン注は痛みを感じない内痔核に注射するので痛みはありません。したがって麻酔は必要ないのですが、肛門鏡を挿入するのに抵抗がある方には肛門を緩めるために麻酔をかけます。麻酔の方法については医師にお尋ねください。

ジオン注は四段階注射法といって図のようにひとつの痔核に4か所に分けて注射し、薬液を十分に浸透させます。複数の痔核がある場合は同様に行います。注射後は落ち着くまで30分~1時間程度の安静が必要です。

作用

出血を止める
1.出血を止める

投与後の早い段階で痔核へ流れ込む血液の量を減らし、翌日には出血を止めて、脱出の程度も軽くします。
脱出や肛門のまわりの腫れを改善
2.脱出や肛門のまわりの腫れを改善

腫大していた痔核は次第に小さくなり、引き伸ばされていた支持組織を元の位置に癒着・固定させ、脱出を改善します。(1週間~1か月)

ジオン注治療の流れ


経過(例)
望ましくない作用(報告例)
当日
排便を済ませておきます。投与後は、麻酔などの影響がなくなるまでしばらく安静にしてから帰宅します。
血圧低下、下腹部痛、嘔気(気持ち悪い、胃のあたりがムカムカする)などの症状がみられることがあります。
翌日
投与した部分や肛門周囲の状態を診察するために受診します。
肛門部が重いような感じ(肛門部の違和感)……短期間(数日)でなくなります。
5~7日後
通院・診察
出血の軽減
痔核の縮小
 
肛門の投与部分(粘膜)が硬くなる……通常自然に治ります。
2~3週間後
通院・診察
発熱は、投与2週間後までに一過性にあらわれることがあります。
1か月後
通院・診察
この治療法は、痛みが続く・出血・排便がしづらくなる・熱が出るなどの好ましくない作用があらわれることがあります。そのため定期的に通院していただく必要があります。
3か月後
通院・診察
痔核の退縮
6か月後
通院・診察
1年後
通院・診察
通院・診察の期間は目安です。処置した痔核の数や大きさなども含めて患者さんの症状により異なります。

治療を受けるにあたっての注意事項

  • 治療前夜は早く就眠し、当日は排便をしておいてください。
  • 食事はしっかりとっておいてください。絶食の必要はありません。
  • 治療後は自動車・オートバイ・自転車の運転はしないようにしてください。

排便について

  • 治療後の最初の排便は自宅でもかまいませんが、5分程度で済ませてください。
    当日の排便でもかまいません。
  • 排便時に多少の出血がみられる場合があります。
    ※ジオン注治療では1~3か月目ごろに出血がみられる場合があります。
  • 便が出ないときや少ないときは、浣腸をする場合があります。

通院について

  • 治療を受けた翌日に診察を受けてください。
  • 好ましくない作用(副作用)が起きることもあるので、医師の指示にしたがい定期的に通院してください。
他の医療機関で直腸肛門の診察を受けられる場合には、ジオン注治療を受けたことを必ずお伝えください。
治療後は注射した場所が硬くなっていることがあり、他の医療機関で診察を受けられる場合、この症状を誤って悪い病気と診断される可能性があるので、ジオン注治療を受けたことを申告してください。
普段と違った気になる症状(痛み、出血、排便がしづらい、発熱など)があらわれた場合には、すぐに担当医師の診察を受けてください。
副作用が隠れていることもありますので十分に検査・診察を行い、症状に応じた適切な処置をします。症状によってお薬(炎症を抑えるための抗生物質や消炎鎮痛剤、あるいは便をやわらかくするための緩下剤)の投与、坐浴、手術を行うことがあります。

ジオン注投与後の生活で注意すること

ジオン注による治療は痛みが少なく、通院で治せることが特長です。ときには痛みを感じる場合もありますが、早く治すためにも次の点をお守りください。

入浴について

入浴について
  • ジオン注治療後、当日は入浴できませんが翌日からは普通に入浴しても大丈夫です。
  • 当日シャワーを浴びることはかまいません。

食事について

 食事について
  • アルコール類は完治するまで飲まないでください。
  • わさび・胡椒・とうがらし・カレー・コーヒーなどの刺激物は3週間程ひかえるようにしてください。
  • 油っこい食事はしばらくひかえるようにしてください。

日常生活について

日常生活について
  • 仕事復帰は翌日から可能です。
    ただし、2週間くらいは重いものを持つなど、おしりに力の入ることは避けるようにしてください。
  • 自動車・オートバイ・自転車の運転は約1週間避けてください。
  • イスに座る場合は深く座り、1時間毎くらいに立つ・歩くなど、休憩をとるように心がけてください。

痔にならないために日頃気をつけること

規則正しい排便習慣を身につける

規則正しい排便習慣を身につける
  • 便意があったら我慢せずトイレに行く。
  • 無理に出し切ろうとせず、排便時間は5分以内で済ませる。

便通によい生活を心がける

便通によい生活を心がける
  • 便通を整えるために食物繊維や水分をとる。
  • おふろに入って血行をよくする。
  • 下痢を防ぐためにアルコール類、香辛料などはひかえる。
  • 長時間、同じ姿勢をとり続けない。
  • 過労やストレスを避ける。
  • 腸の働きをよくするために適度な運動をする。
  • からだを冷やさない。
  • 便秘の原因になる無理なダイエットはしない。

お気軽にお問い合わせください

 受付専用 0745-67-9777

診療に関するお問い合わせ・ご相談は
〒639-2251 奈良県御所市戸毛1130
TEL.0745-67-0008 FAX.0745-67-1063

【診察時間】9:00~12:00、18:00~20:00 【休診日】日曜・祝日
医療法人 榎本医院
〒639-2251 奈良県御所市戸毛1130
TEL:0745-67-0008
FAX:0745-67-1063
---------------------------------------------------
 内科・外科・胃腸内科
肛門外科・放射線科・麻酔科
---------------------------------------------------
1
6
1
6
9
3
TOPへ戻る