医療法人榎本医院|奈良御所市|日本大腸肛門病学会認定施設|胃内視鏡検査|禁煙外来|肛門外来|人間ドック|生活習慣病|特定健診|特定健康指導|ガン検診|
えのもとだより
関連リンク
サイトマップ
生活習慣病予防健診
http://enomotoiin.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
居宅介護支援
居宅介護支援
トップページ
>
居宅介護支援
1.居宅介護支援(ケアマネジメント)とは?
1.居宅介護支援(ケアマネジメント)とは?
介護が必要な人が住み慣れた自宅で生活をするために、その人の健康状態や家庭環境、本人や家族の希望などを聞き取り、そこから必要なサービスを選択し、どのようなサービスを利用するかを決めていきます。その結果をふまえてサービス事業所や市町村などと連絡や調整を行い、実際にサービスが適切に提供されているかを見守ることです。
2.介護支援専門員(ケアマネジャー)とは?
2.介護支援専門員(ケアマネジャー)とは?
在宅で暮らす高齢者のためにケアマネジメントを行う機関を「居宅介護支援事業所」、ケアマネジメントを実施する人を「介護支援専門員(ケアマネジャー)」と呼んでいます。略してケアマネとも呼ばれています。
3.ケアマネジャーの仕事(サービス内容)
3.ケアマネジャーの仕事(サービス内容)
(1) 相談の受付
介護について解らないことや困っていること等、 どんな些細なことでもご相談下さい。 最良の在宅生活が送れるよう一緒に考えていきましょう。
(2) 居宅サービス計画書(ケアプラン)の作成
面談して聞き取った希望や課題をもとに 必要なサービスを選択して、援助する方針や 目標を立て、必要なサービスを組み合わせて 実施する時間や回数などを計画します。 その原案に基づき、本人・家族とともに 主治医やサービスを提供する事業所の担当者等 専門的な知識や技術を持った人からの意見を聞いて作成します。 それをまとめたものを居宅サービス計画書(ケアプラン)といいます。
(3) サービスの調整と評価(モニタリング)
計画に基づきサービスが適切に行われるようサービス事業所との連絡・調整を図り、 最低月に1回は利用者の自宅を訪問して実施状況の把握をします。 また、状況の変化に応じてサービスの見直しも行います。
(4) 給付管理業務
1ヶ月ごとに実際に行われたサービスを確認し、それにかかった費用や利用者の負担分 を計算して、サービス事業所への支払い業務を担当する国民健康保険団体連合会(国保連)へ報告します。
(5) サービス利用に関する苦情の受付
サービスに関して納得できないこと等がありましたらまずはケアマネジャーにご連絡くだ さい。(それでも納得できなければ、市町村や国民健康保険団体連合会(国保連)の窓口に申し立てることもできます。)
(6) その他
利用者・家族の代わりに介護認定の申請や更新の手続きを行います。また、市町村 から委託があった場合は訪問調査を行うこともあります。
なお、ケアマネジャーへの相談・ケアプラン作成などに関する利用者負担はありません。 (全額介護保険で賄われます。)
当事業所では、医療法人の特性を生かして主治医や看護師との連携を密にし、
医療が必要な重度の利用者の身体状況の変化等にも迅速に対応させて頂きます。
まずはお気軽にご連絡下さい。
営業時間
月~土 午前9:00~午後5:00
休業日
日・祝祭日 夏期 8/14~15 年末年始 12/30~1/4
通常の実施地域
御所市 高取町 大淀町
▲ページトップへ戻る
お問い合わせ先
お問い合わせ先
医療法人 榎本医院
〒639-2251
奈良県 御所市戸毛1130
TEL:0745-67-0908
FAX:0745-67-0908
医療法人 榎本医院
〒639-2251
奈良県御所市戸毛1130
TEL:0745-67-0008
FAX:0745-67-1063
------------------------------
-----
---
内科・外科・胃腸内科
肛門外科・
放射線科・麻酔科
------------------------------
-----
---
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
診療について
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
えのもとだより
|
関連リンク
|
サイトマップ
|
生活習慣病予防健診
|
<<医療法人 榎本医院>> 〒639-2251 奈良県御所市戸毛1130 TEL:0745-67-0008 FAX:0745-67-1063
Copyright © 医療法人 榎本医院. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン