医療法人榎本医院|奈良御所市|日本大腸肛門病学会認定施設|胃内視鏡検査|禁煙外来|肛門外来|人間ドック|生活習慣病|特定健診|特定健康指導|ガン検診|
えのもとだより
関連リンク
サイトマップ
生活習慣病予防健診
http://enomotoiin.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
禁煙外来
禁煙外来
トップページ
>
禁煙外来
ニコチン依存症とは・・・
ニコチン依存症とは・・・
禁煙が難しいのは、タバコに含まれるニコチンに強い習慣性・依存性があるからです。タバコをやめたり本数を減らしたりすると、イライラしたり、憂鬱になったり、集中力が落ちたりといった離脱症状を起こします。これがニコチン依存症の症状です。
これまでタバコがやめられないのは「意志が弱いから」などといわれてきましたが、ニコチンに依存性があることがわかってからは、禁煙が困難なのは薬物依存という病気によるためだと理解されるようになり、2006年4月から禁煙治療を保険診療で受けることができるようになりました。
禁煙治療を保険診療で受けるには
禁煙治療を保険診療で受けるには
禁煙治療を保険診療で受けるには次の要件を全て満たす必要があります。
①
ニコチン依存症を判定するテスト(TDS)で5点以上
※TDSは「すぐ禁煙.JP」の
http://sugu-kinen.jp/success/tds.html
を参照してください
②
「1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数」が200以上
③
ただちに禁煙することを希望し、禁煙治療を受けることに文書で同意している
なお、他院も含め保険診療で禁煙治療を受け禁煙が成功しなかった場合は、その後1年以内は禁煙治療を受けることができません。
治療の流れ
治療の流れ
保険診療による禁煙治療では12週間で5回の診察を受けますが、初回の診察については次のようなステップで行います。
①
ニコチン依存症を判定するテストをして保険診療を受けられるかどうかを確認
②
息に含まれる一酸化炭素(タバコに含まれる有害物質)の濃度を測定
③
医師と相談して禁煙開始日を決定し「禁煙宣言書」にサイン
④
医師が健康状態やこれまでの喫煙・禁煙歴を確認し禁煙のアドバイスを受ける
⑤
禁煙補助薬の特徴と使い方の説明を受け最適な薬を選ぶ
2回目以降の診察では禁煙補助薬の処方を受ける他、息に含まれる一酸化炭素(タバコに含まれる有害物質)の濃度を測定したり、禁煙状況についてのアドバイスを受けます。
禁煙治療にかかる費用
禁煙治療にかかる費用
禁煙治療(自己負担3割と仮定)は、処方される薬にもよりますが
8
~
12
週間で
12
~
19
千円程度です。1日に1箱喫煙する人なら、タバコ代より保険診療で禁煙治療を受けた場合の方が安くなります。
医療法人 榎本医院
〒639-2251
奈良県御所市戸毛1130
TEL:0745-67-0008
FAX:0745-67-1063
------------------------------
-----
---
内科・外科・胃腸内科
肛門外科・
放射線科・麻酔科
------------------------------
-----
---
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
診療について
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
えのもとだより
|
関連リンク
|
サイトマップ
|
生活習慣病予防健診
|
<<医療法人 榎本医院>> 〒639-2251 奈良県御所市戸毛1130 TEL:0745-67-0008 FAX:0745-67-1063
Copyright © 医療法人 榎本医院. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン